忍者ブログ
みなせんいか焼きブログ

* admin *  * write *  * res *
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は彦根にある平和堂・大薮店にて出店してます
9時~15時迄、目の前にあるベルロードにて彦根よさこい祭り開催されました
大雨と強風の踊りにくい中にも関わらず一生懸命に踊ってられました
イカヤキを買いに来てくれた踊り子さん(石川県から来られたそうです)が言うには地域にも寄りますが基本は天候悪くても祭は決行されるらしくヒドイ時にはカミナリが鳴る大雨の中も決行されるらしく今日も大概ヒドイ雨でしたが「こんなのマシな方です。踊りを見に来て頂いた方の為に、どんな時も踊らなければいけないと教えられてきました」との事
ホンマにプロ根性やなぁと思いました

見習わな

しかも踊ってる姿や衣装も、めっちゃカッコイイ

男の子も女の子達もステキ~
結構歳いった方も踊ってらっしゃっていて「ホンマ素晴らしいわ~」で感動

あかん!もう今日は仕事モードなられへん




PR
★5/24(月)フレンドマート御園

★5/25(火)フレスコ今熊野
★5/27(木)フレスコ九条
★5/28(金)平和堂・栗東店お客様感謝祭
★5/29(土)フレスコ九条
★5/30(日)フレンドマート志津

またのご来店お待ちしてます
用事あって彦根の方まで行ってきました

ある日の土曜日に大阪の阪神百貨店に入ってるでクラブハリエ『たねや』さんのバームクーヘンを買うのに長蛇の列だったのを思い出し彦根の『たねや』さんに行ってみる事にしました
こちらではクラブハリエのバームクーヘンは売ってるのが普通みたいで阪神百貨店で見た長蛇の人の列は全くなくスムーズに買えましたわ
焼きたてバームクーヘンは近江八幡店だけらしく、綺麗な箱に入ったバームクーヘンを買い早速家に帰って食べてみたら普通のバームクーヘンより柔らかい感じであっさりした甘さで食べやすくてオイシかったですよ
しつこくない甘さなので一人で全部食べてしまいそうな勢いでした

やっぱりイカヤキ店長は堂島ロールに引き続き「クラブハリエのバームクーヘンよりスーパーに売ってる厚切りバームの方が好きやわ」とめちゃくちゃイカヤキの様な庶民的な舌の持ち主でありました

a href="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/28e7d9652e6eae82fc26d175ddf78479/33" target="_blank">
★517(月)フレンドマート御園
★5/20(木)フレスコ九条
★5/21(金)フレスコ今熊野★5/23(日)平和堂・大薮店(店前のベルロードにて彦根よさこいソーラン祭りが行われる為、初出店します)

お祭りに来られた際には『みなせん』にも遊びに来て下さ~い
★5/6(木)フレスコ九条
★5/7(金)フレスコ今熊野
★5/9(日)フレンドマート志津
★5/10(月)フレンドマート御園
★5/13(木)フレスコ九条
★5/14(金)パチンコ・レイクプラザ大津
★5/15(土)パチンコ・ラッキー円町

ご来店をお待ちしてます
本日はパチンコ・CUBE伏見店にて出店してます
今日の気温は昼間で最高28℃くらいあり少し動くだけで暑い一日ですね~
車内では鉄板もあり焼くだけで汗だく
また今年もサウナ状態の日々がやってきました

ブログに載せる写メを撮るのに暑い中店長にピースサインしてもらいましたが残念あんま良く写ってない
『もっと上手く撮れる携帯ならいいのに。。。』と思ってましたが、もしやして私(嫁)の撮る腕が悪いのか??


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/30 みなせん195号車で〜す!]
[07/21 りえ と ゆい の母]
[12/31 NONAME]
[12/06 りえ と ゆい の母]
[09/07 かずさん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: みなせんいか焼きブログ All Rights Reserved